以前、Julia を勉強しようと買った本(珍しく、印刷された本を買いました)[1] が積読(つんどく)状態になっていたのですが、先日、JupyterLab で R を使えるようにしたのを機に、Julia も使えるようにしました。Julia をインストールした後、Python の JupyterLab 用の venv 内で、参考サイト [2] にある通りに実行したところ、なんなく JupyterLab 上で Julia を使えるようになりました。😁
下記の OS 環境で動作確認をしています。
![]() |
Fedora Linux 37 Workstation | x86_64 |
Python | 3.11.0 | |
Julia | 1.8.0 |
これで、参考書 [1] にあるサンプルを試しながら学習することができます。Python や R ではどうなるか確認することもすぐにできるので、なんだかとても贅沢な気分です。
JupyterLab の Launcher 画面
参考サイト
- Juliaで作って学ぶベイズ統計学 | 書籍情報 | 株式会社 講談社サイエンティフィク
- JuliaをJupyterLabで始める - 理系的な戯れ [2020-08-16]
- Jupyter kernels · jupyter/jupyter Wiki · GitHub

にほんブログ村
#オープンソース


0 件のコメント:
コメントを投稿