2020-02-21

【備忘録】PyGObject の Dialog の戻り値

GObject (GLib Object System) は、GTK+ のすべてのウィジェットおよび関連するオブジェクトの基底クラスからなるオブジェクトシステムと、言語間の透過的相互運用性を提供するライブラリです。GObject は C 言語で実装されており、バインディングによって他の言語から利用可能となっています。

PyGObject は GObject へのバインディングを提供する Python パッケージです。

Wikipedia より引用・編集

Dialog の戻り値

Dialog の戻り値は、例えば OK ボタンが押された (Gtk.ResponseType.OK) という整数情報です。より複雑なダイアログ、もっと言えばサブウィンドウ(インスタンス)で操作した複雑な情報を、そのウィンドウを閉じた後にどうやってメインのインスタンスへ返すかを考えていました。

結論は、ダイアログの表示がなくなってもインスタンスは残っているので、インスタンスメソッドで欲しい情報を取得すれば良い、です。しかし、どうしても視覚的にウィジェットが閉じて無くなれば、オブジェクト(インスタンス)も無くなってしまうと錯覚してしまい、いつも無駄に悩むことを繰り返すので備忘録にしました。なお、参考サイト [1] の Gtk.Dialog の response シグナルの扱いについて勉強になったので、そのサンプルをベースに少し変更を加えました。

gtk_dialog_2.py
gtk_dialog_2.py の実行例
ダイアログウィンドウで OK ボタンをクリックした時の出力例
OK ボタンがクリックされました。
あいうえお

参考サイト

  1. python - How to pass/return data from Gtk dialog to main application class - Stack Overflow

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2020-02-15

Linux ディストロ探訪(12) 〜 GParted Live 〜

Linux とは本来 Linux カーネルのことを指しています。しかし、カーネルだけでは OS として動作させることはできません。そこで、OS に関連するツールやアプリケーションなどをまとめて、インストールし易く、インストール後にすぐ利用できるような配布形態にしたものを「ディストリビューション(略してディストロ)」と呼んでいます。

本シリーズ記事は、Linux ディストリビューションをピックアップ、仮想マシン(あるいは実機)にインストールして紹介します[不定期]。

GParted Live とは

GParted (GNOME Partition Editor) は GNU Parted の GTK+フロントエンドで、GNOME の公式パーティション編集アプリケーションです。GParted はディスクパーティションとファイルシステムの作成、削除、リサイズ、移動、検査、そして複製に使用されます。新しい OS 用の領域の作成、ディスク使用状況の再編成、ハードディスク上のデータの複製、そしてあるパーティションの別パーティションへのミラーリングに有用なユーティリティ・ソフトウェアです。

GParted Live は GParted を利用するための専用の Linux ディストロです。Debian Live のイメージをベースにしています。プロジェクトサイトには x86/x86_64 のシステム用に CD, USB, PXE サーバー およびハードディスクにインストールできるとありますが、CD や USB メモリにイメージを書き込んでライブシステムとして利用するのが一般的な使い方になるでしょう。

英文ですが、下記に USB メモリとハードディスクにインストールする方法が説明されています。

仮想環境での利用

はじめに、仮想環境 (GNOME Boxes) に、GParted -- Download からダウンロードした gparted-live-1.1.0-1-amd64.iso (~355MB) をインストールした例を紹介します。

デフォルトの設定で起動後、最初にキーボードのレイアウト設定をするのですが…、

結局、キーボードのレイアウト keymap の読み込みには失敗してしまいます。表示言語の設定をして次へ進みます。

ログインなしにデスクトップが表示されます。キーボードは日本語レイアウトになりませんでしたが、GParted の表示が日本語になっています。

GParted Live のデスクトップ

ちなみに、ユーザーアカウント名は user で、パスワードは live です。sudo が利用できます。

まとめ

項目 説明
ディストリビューション GParted Live
プロジェクトサイト https://gparted.org/livecd.php
デスクトップ環境 Fluxbox
対応プラットフォーム x86_64, x86
パッケージ管理 deb (dpkg, apt)
日本語入力 なし
寸評

いろいろな Linux をテスト機にインストールする際、大抵のインストーラはストレージをフォーマットし直しますが、以前使っていた Linux が LVM を利用している場合、フォーマットに失敗する場合があります。

そんな時に GParted Linux を使えば、ストレージのパーティションをきれいに取り除くことができます。自分にとっては、たったそれだけの目的で使う Linux ですが、重宝しています。

参考サイト

  1. GParted download | SourceForge.net

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2020-02-09

FedoraMediaWriter を使ってみる 〜 Windows 編

Fedora Media Writer は、USB メモリにライブ OS あるいは OS インストール用の ISO イメージを書き込む、フリーでオープンソースなユーティリティソフトウェアです。

名前が Fedora で始まる通り、Linux ディストリビューションのひとつ Fedora で、インストール用イメージを USB メモリに書き込むためのユーティリティとして開発されたツールなのですが、他の OS 用の ISO イメージを USB メモリに書き込む用途にも使えます。

このように FedoraMediaWriter のパッケージは Fedora 上で利用できますが、Windows や MacOS でも利用できます。今回は Windows 版を使って、Fedora のイメージを USB メモリーに書き込む方法を紹介します。

本記事で使用している OS は下記のとおりです。

Windows 10 Home, version 1909, build 18363.628 x64 ベース

ダウンロードとインストール

FedoraMediaWriter は、Fedora Workstation の ISO イメージをダウンロードするサイト(参考サイト [1])から入手できます。下図の青くなっている Windows アイコンのボタンをクリックすると Windows 用の FedoraMediaWriter インストーラをダウンロードできます。

Fedora Workstation のダウンロードサイト

今回ダウンロードしたパッケージは FedoraMediaWriter-win32-4.1.4.exe です。パッケージをダブルクリックするとインストーラが起動しますので、例えば下記のようにインストールします。

下図のように FedoraMediaWriter が起動することを確認し、一旦、画面右上の X をクリックして閉じます。

FedoraMediaWriter の起動後の画面

Fedora 31 のインストール用イメージを USB に書き込む

USB メモリを Windows PC に挿入して FedoraMediaWriter を起動します。

FedoraMediaWriter の起動後の画面(挿入した USB メモリにすでにライブイメージが書き込まれている場合)

挿入した USB メモリにすでにライブイメージが書き込まれている場合、初期化を促すメッセージが上部に表示されますので Restore ボタンをクリックして初期化します。

閉じる ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

ここでは、Fedora Workstation 31 をクリックして、インストールイメージを USB メモリに書き込んでみます。

※ なお Custum image をクリックするとファイル選択ダイアログが表示されるので、あらかじめダウンロードしておいた ISO イメージを指定して書き込むことができます。

Fedora Workstation の説明画面

Create Live USB… をクリックすると、ISOファイルのダウンロードがはじまります。

書き込み先のメディアが正しいことを確認して(この例では Verbatim STORE N GO)、書き込み ボタンをクリックすると書き込みがはじまります。

閉じる をクリックして終了です。

雑感

Windows で ISO イメージを USB メモリに書き込みたいんだったら Rufus [3] を使えばいいんじゃね?というご意見もあるでしょう。まったくその通りです。好みのツールを使えば良いのです。ただ、選択肢が多いことに越したことはありません。

参考サイト

  1. Download Fedora Workstation
  2. Releases · FedoraQt/MediaWriter
  3. Rufus: Rufus: Create bootable USB drives the easy way

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2020-02-08

CentOS 8 の入門書

ひさしぶりに丸善 ラゾーナ川崎店へ出かけて専門書を物色していたところ CentOS 8 の入門書を見つけたので買ってしまいました。昨年 9 月 24 日にリリースされた CentOS 8 ですが、ようやく入門書/解説書が出てきました。奥付には発行日が 2020 年 2 月 1 日(第 1 版第 1 刷)となっていますが、Amazon.co.jp のサイトでは日付けは 2020/1/28 となっていました(下記)。

買ったばかりでじっくり読み込んでいませんが、興味のがあるところから読める構成になっています。詳細な目次が、出版社のサイトに紹介されています [1]

参考サイト

  1. TECHNICAL MASTER はじめてのCentOS 8 Linuxサーバエンジニア入門編 - 秀和システム あなたの学びをサポート
  2. OSSを使ったサーバ構築のデージーネット

本ブログ記事を書いた時点では、他に二冊の CentOS 8 の入門書/解説書が 3 月の発売予定になっていました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村