
まず JavaFX Developer Preview から、Linux 64-bit (tar.gz) をダウンロードします。今日ダウンロードしたファイルは、javafx_scenebuilder-1_1-beta-b21-linux-x64-14_feb_2013.tar.gz でした。これを適当な場所に解凍すると JavaFXSceneBuilder1.1 というディレクトリー内に展開されます。
NetBeans IDE のメニューから、ツール(T) → オプション(O) で、オプション設定ウィンドウを開き、以下のように Scene Builder のディレクトリーを指定します。
Scene Builder を起動するには、FXML ファイルを右クリックするとメニューが表示されますので、そこから開くを選びます(あるいは左ダブルクリックでも Scene Builder は起動します)。
すると、JavaFX Scene Builder が起動されます。
ちなみに、バージョン情報は以下のようになっています。
これで、もっと JavaFX のアプリケーションが作成しやすくなります。なんとしても週末に仕事を家に持ち帰らないようにしないと、時間を確保できません。
0 件のコメント:
コメントを投稿