連休中に、Fedora 9 (Sulphur) へアップグレードしようと予定していたのですが、いつのまにか正式リリースが5月13日にずれていました。
連休後は本業の方が忙しくなることが予想され、この連休のタイミングを逃すと、6月になってもアップグレードする時間を確保できそうにありません。やむなく、Fedora 9 Preview Release に手を出しました。
Fedora 8 の i386 と x86_64 を、それぞれ Fedora 9 Preview Release へアップグレードし、それから、yum で大量のパッケージをアップグレードしました。とりあえずこれで RC1 相当になったはずなので、Fedora 9 用 MinGW クロスコンパイル環境を用意し始めています。x86_64 へ移行すると言っておきながら、結局 i386 の方もサポートしています。

Fedora 9 の正式リリース前ですが Fedora 9 用の MinGW クロスコンパイラ関連パッケージをアップし始める予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿