2018-03-03

Linux ディストロ探訪 〜 はじめに 〜

Linux とは本来 Linux カーネルのことを指しています。しかし、カーネルだけでは OS として動作させることはできません。そこで、OS に関連するツールやアプリケーションなどをまとめて、インストールし易く、インストール後にすぐ利用できるような配布形態にしたものを「ディストリビューション(略してディストロ)」と呼んでいます。

本シリーズ記事は、Linux ディストリビューションをピックアップ、仮想マシン(あるいは実機)にインストールして紹介します[不定期]。

Linux のディストリビューションはたくさんある

新しい PC に電源を入れると Windows が起動します。使い方はマニュアル化されています。一定のトレーニングを受ければ誰でも使えます。Windows が使えれば会社の業務で活用できます。プライベートを含めたコミュニケーションツールとしての主役の座はスマホに奪われてしまった感がありますが、それでも Windows はオフィスになくてはならないツールとしてすっかり定着しています。

Linux はそんな Windows と比べれば対極にある OS と言えます。

デスクトップあるいはノート PC で Linux を使おうとすれば、多くの場合は自分でインストールしなければなりません。使い方は…たいてい文書化はされていますが、ディストリビューションによって内容が異なります。Linux のトレーニングを受ける機会はありますが、大抵はデスクトップ用途ではありません。Linux が使えても会社の業務に活用できるとは限りません。Linux はオフィス用途にはまだまだ普及していない OS なのです。

フリーな OS である Linux は自由です。自由である結果、Linux は多様性に富んでいます。そのため、同じ Linux であっても同じユーザーエクスペリエンスをかならずしも得られません。それはデスクトップ用途で Linux を使う場合に顕著です。

Linux のディストリビューションを日米の Wikipedia でみると、開発中(活動中)のディストリビューションをちょっとピックアップするだけで下記のようにずらずらと出てきます。長年 Linux を使っていると、当然のことながらお気に入りのディストリビューションばかりを使うようになります。そうすると Linux とはこのような OS である、と思い込んでしまっていることが多くなるでしょう。他のディストリビューションを試してみれば、きっと、いろいろ新たな発見がありそうです。

非力なノート PC でさえ仮想環境を比較的安定して利用できますし、ちょっと古くなったノート PC がいくつか埃をかぶってしまっています。これらを利用していろいろある Linux を試してみたくなりました。今後、今どきの Linux を試してみては紹介記事を書いていきたいと考えています。

参考サイト

  1. Linux distribution - Wikipedia

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

0 件のコメント: