bitWalk's
すぐりふひとのプログラミングメモ
ノート
(移動先: ...)
Linux ディストロ探訪
[AlmaLinux 9] httpd の設定
[AlmaLinux 9] xrdp の設定
[AlmaLinux 9] PostgreSQL の設定
[AlmaLinux 9] ルーターの設定
[AlmaLinux 9] BIND の設定
[RHEL9] PySide6 と xcb
[RHEL 8] httpd の設定
[RHEL 8] Samba の設定
[RHEL 8] xrdp の設定
[Fedora Silverbllue] rpm-ostree
Flatpak のパッケージを作ろう (1)
[GNOME] シュートカット選
Linux パッケージマネージャのコマンド比較
[Windows 11] USB メモリから他の OS を起動
JupyterLab のブラウザを指定
▼
2009-12-19
ReactOS 0.3.11
予
定より
二ヶ月ほど遅れましたが、12 月 16 日に ReactOS 0.3.11 がリリースされました。最初 Linux 上の qemu に ReactOS の iso イメージをインストールしてみましたが、動作が固まってしまったりと不安定でした。そこで、出来合いの VMware 用イメージを Windows 上の
VMware
で起動してみました。
・
ReactOS 0.3.11
起動時のイメージが変更されています。なんだか昔の
Windows for Workgroups 3.11 (WfW)
の起動イメージを連想してしまうのは、自分だけでしょうか…。
前回は Linux 上で qemu を使用することにこだわったので、結局 ReactOS 側からネットワークへ接続できずじまいでしたが、今回は難なくネットワークを利用して Firefox をダウンロードしてインストールすることができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿