2015-02-15

DNF パッケージマネージャ

DNF は、Fedora 22 より正式に Yum から置き換わることが予定されているパッケージマネージャで、Fedora 18 の頃から利用ができるようにはなっていました。この DNF は、Yum 3.4 からフォークされたプロジェクトです。DNF の名称は、明確にどの略か明記されていませんが、Dandified Yum とも呼ばれていることから、Dandified から 3 文字を取ったものと思われます。ちなみに、Dendified とは日本語でも使う「ダンディ」に由来する形容詞の一つです。

DNF は、インストールするパッケージの依存関係に、堅固なアルゴリズムと効率的なメモリ消費で解決できるソルバー、libsolv およびその C および Phython ラッパーである hawkey を利用しています。また、DNF では C と Phyton の包括的な API が、文書化も含めて整備されるそうです。

DNF コマンドの書式は以下のようになっています。

dnf [options] <command> [<argument>]

全ての dnf コマンドを調べているわけではありませんが、主要なコマンドは yum と同じに使えるようです。

# dnf install <name_of_package>
# dnf remove <name_of_package>
# dnf update
# dnf upgrade

関連サイト

  1. Features/DNF - FedoraProject
  2. DNF (software) - Wikipedia, the free encyclopedia
  3. rpm-software-management/hawkey · GitHub
  4. openSUSE/libsolv · GitHub

 

2015-02-11

ASUS ノートブック

Windows を使いたかったわけでは無いのですが、長期の出張を控え、勝手にいろいろソフトウェアをインストールできない会社のノート PC 以外に、プライベートで使用できるノート PC が欲しくなり、手頃な値段のノート PC を物色していました。Amazon.jp で 35,140円 という値段に釣られ、もとい、惹かれて ASUS のノートブック(ASUS ノートブック X200MA ( Win8.1 with Bing 64Bit / 11.6inch / Celeron N2830 / 4G / 500GB / kingsoft multi-license / ブルー ) X200MA-B-BLUE)を買ってしまいました。

商品の詳細は以下の通りです。

ブランドASUSTek
商品重量1.2 Kg
商品の寸法20 x 30.2 x 3 cm
メーカー型番X200MA-B-BLUE
カラーブルー
商品の寸法 幅 × 高さ30.2 x 30 mm
画面サイズ11.6 インチ
ノート ディスプレイ方式LED
解像度1,366×768ドット ( WXGA )
CPUブランドIntel
CPUタイプIntel Celeron
CPU速度2.16 GHz
RAM容量4000 MB
HDD容量500 GB
グラフィックアクセラレータ インテル HD グラフィックス 4400 (CPU内蔵)
ワイヤレスタイプ802.11bgn
搭載光学ドライブ種類CD-ROMなし
OSWindows 8.1
同梱ソフトMS office搭載なし
リチウム電池1 watt_hours
リチウム電池パックbatteries_contained_in_equipment
リチウム電池 電圧1 V
リチウム電池重量1 g
リチウムイオン電池数1

手許の Web カメラで撮った写真を掲載しました。

Windows がプレインストールされた PC を購入したのは随分と久しぶりですが、再インストール用の Windows の DVD が付属品にありませんでした。今どきは、こういうものなのでしょうか。再インストール用の Windows の DVD があれば、これを Linux 上の仮想マシン (VirtualBox) にインストールして、ノート PC には Linux をインストールしようと考えていましたが、目論見が崩れてしまいました。

1月に引っ越しをした時に 3 台の PC の内、古い PC 一台を処分しましたが、新たに一台、我が家で唯一の Windows PC が加わりました。

出張で会社のノート PC に加えてもう一台を持ち運ぶのは大変ですが、長期の出張では、私には、制約なく自由に使える PC が必要です。スマホだけでは満足できないのです。ゲーム目的でも、動画視聴目的でもないので、廉価で購入したノート PC に多くを求めていません。むしろこのコストパフォーマンスには大変満足しています。

すぐ壊れてしまえば評価は変わるでしょうが、今のところ、良い買い物をしたと思っています。

参考サイト

2015-02-06

【まとめ】Microsoft とオープンソース

Microsoft 社といえば、プロプリエタリなソフトウェア製品を販売する会社の代表格と思っていました。しかし 2014 年 2 月 に Satya Nadella 氏が最高経営責任者 (CEO) に就任して以来、急速に オープンソースソフトウェア (OSS) との距離が縮まってきています。最近の Microsoft 社の OSS への取り組みに関するニュースをまとめてみました。


マイクロソフト、.NETエンジン「CoreCLR」をオープンソース化

(2015 年 2 月 5 日)

マイクロソフトが「CoreCLR」をオープンソースとして公開した。CoreCLRは「.NET Framework」のフォークである「.NET Core」の実行エンジン。


マイクロソフト、統計解析言語Rの商業ベンダーRevolution Analyticsを買収

(2015 年 1 月 26 日)

マイクロソフトがR言語のソフトウェアとサービスを提供するRevoluton Analyticsを買収したことを発表した。R言語は統計的計算や予測分析向けのプログラミング言語。買収金額は公開されていない。


米Microsoft、天体観測ソフト「WorldWide Telescope」をオープンソース化

(2015 年 1 月 15 日)

米Microsoftは1月9日、天体観測プログラム「WorldWide Telescope(WWT)」をオープンソースプロジェクトにすることを発表した。コードを公開することで同プログラムの拡張を容易にし、コミュニティ主導での機能開発が行えると狙いを説明している。WorldWide Telescopeは...


米Microsoft、「Halo 4」などで使用したクラウドフレームワーク「Project Orleans」を2015年にオープンソースで公開へ

(2014 年 12 月 16 日)

米Microsoftが「Halo 4」や「Windows Azure」などのクラウドサービスを構築する際に利用したフレームワークを「Project Orleans」としてオープンソースで公開する計画を発表した。2015年前半にもGitHubでコードを公開するという。


Microsoft、.NETをMac、Linuxに移植、サーバ・サイドをオープンソース化すると発表

(2014 年 11 月 13 日)

Microsoftの.NETフレームワークはこの12年にわたってWindowsでアプリケーションを開発するデベロッパーのプログラミング・モデルとなってきた。今日(米国時間11/12)、Microsoftはデベロッパー・ツールのクロスプラットフォーム化の努力を一歩押し進め、近く.NETをMacとLinuxに移植することを発表した。同時に、.NETのサーバ・サイド(クライアントの.NETでは...


少し古い記事ですが、最近のオープンソース化へのアプローチの序章のように思えましたので掲載しました。

マイクロソフトが「.Net Foundation」を設立し、オープンソースへの取り組みを本格化

(2014 年 4 月 4 日)

マイクロソフトは長年に渡ってオープンソース・ムーブメントに興味を示しており、占有的なソフトウェアよりもパブリックなコードを好む開発者との架け橋を構築しようと模索してきた。今週マイクロソフトは、同社のオープンソースへの関与について懐疑的な人々をも説得できるほど大きな発表を行った。 今週サンフランシスコで開かれたマイクロソフトの Build デベロッパー・カンファレンスの基調講演で、同社の役員スコット・ガスリーは、今後 .Net の重要なソフトウェア・フレームワークの管理を引き継ぐ組織「.Net Foundation」の設立を発表した。 マイクロソフトが数年前に .Net を開発したのには2つの大…